直方体を作ってみる

直方体をイラストレーターで作ってみます。 イラストレーターのCS以降ですと、二次元の面から3Dも簡単に作れるみたいです。 今回はCSより前のバージョンでちょっとアナログな手法で直方体を作ります。 直方体というと、全て長方形の面をもつ六面体です。 たとえば、四角いよくある定番の消しゴムみたいな形ですね。 でも、六面体と言っても、イラストレーター上では、見える面は3面になります…

続きを読む

ジュース缶みたいな円柱型の図形を簡単に作ってみる

イラストレーターで、パスを操作して円柱を作ってみます。 イラストレーターのCS以降ですと、二次元の面から3Dも簡単に作れるみたいですが、CSより前のバージョンでもアナログ手法の作り方で立体っぽくしてみます。 追記 ●ちなみに、もっと簡単に円柱をつくる別の方法も更新しました。 速く簡単に作れる円柱 ※この作成方法はすごくシンプルで速いです。アナログな手法でもあるので古いバージョン…

続きを読む

パスを簡単に矢印にする

イラストレーターで矢印をつくってみます。 簡単な矢印でしたら、パスを引いて、ツールを使うことで矢印の形にする事が出来ます。 今回使用するフィルタの項目はCS4以降廃止されています。CS4以降はこちらをごらんください。 ペンツールでパス引きます。 パスを選択した状態で、メニューの「フィルタ」から「スタイライズ」→「矢印にする」をクリック。 始点と終…

続きを読む

1か所だけ角丸にしたい

イラストレーターで四角を「フィルタ」から「スタイライズ」→「角を丸くする」で半径を指定して角丸にする方法を以前紹介しました。 以前の記事↓ 四角や角丸の四角をつくる 図形の角を丸くする 注意 メニューの「フィルタ」の項目はCS4以降廃止となりました。CS4以降は「効果」→「スタイライズ」→「角を丸くする」で角を丸くすることが出来ます。 四角の四隅を簡単に角丸に…

続きを読む

スターツールでいろいろな形をつくる

スターツーはツールバーにある星のマークをクリックして使います。 (他の形の場合もあります。丸、六角形、渦巻き) 長押しで、楕円形ツールや、多角形ツール、スパーラルツールに切り替えられます。 スターツール選択時に、クリック&ドラッグで星型をつくる事ができます。 このスターツール、画面を一回クリックすると「第一半径」、「第二半径」、「点の数」を決まる事ができます。 それぞれ…

続きを読む

イラストレーターで矢印を作る

イラストレーターで矢印をつくる方法です。 ※IllustratorCCでの矢印の作り方はこちらへ「イラストレーターで矢印を作る【Illustrator CC】」 ※IllustratorCS4以降は「フィルタ」メニューが無くなりました。CS4以降の矢印の作り方は「イラストレーターで矢印を作る【Illustrator CC】」をご覧ください。 ↓下記の記事はIllustrator8や9で…

続きを読む

四角形を三角形にする

三角形を作る方法 三角形を作成するオーソドックスな方法の紹介、そして四角形を三角形にする方法を紹介しようとおもいます。 三角形を作成する 三角形のオブジェクトを作る時、多角形ツールをクリックして表示されるオプションに数値を入力。「辺の数」に作成したいオブジェクトの辺の数を入力します。 三角形を作りたい場合「辺の数」を3にすると三角形が作れます。 四角形をもとに三角形…

続きを読む

四角や角丸の四角をつくる

四角をつくる ツールボックスの上から3番目右側、四角い形のマークが「長方形ツール」です。 長方形ツールで簡単に四角形が作れます。 長方形ツールは、長押しすると角丸の四角マークにも切り替えれます。 ここでは、四角形を選択します。 選択後、画面上をドラッグすると簡単に四角形が出来ます。 Shiftを押しながらドラッグすると、正方形をつくる事が出来ます。 画面を一度クリッ…

続きを読む

円、星型、多角形、らせん形を作ろう

図形(オブジェクトと言います)を作るときにペンツールでパスを引いて作る方法を以前書きました。しかし、簡単な図形であれば、ツールボックスの機能で簡単に作る事が出来ます。 イラストレーター8.0のツールボックス、上から3つ目左側(ペンツールの下)を見ると丸い形がありませんか?(もしくは、切り替わっていたら六角形、星型、うずまき型になってるかもしれません。) この部分を、クリック長押ししてくだ…

続きを読む

広告