少しずつ透明になるようにマスクをかける

今回はオブジェクトが少しずつ透明になるようにマスクをかけてみます。 このようにクマのイラストで足元に向かって透明になるようにしようと思います。 クマのイラストを作成しました。 マスクをかけたい箇所にグラデーションの塗りで四角形を作成します。 オブジェクトと四角形を選択した状態で透明パネルの「マスク作成」をクリックします。 …

続きを読む

オブジェクトを指定の距離だけ移動させる複数の方法

今回はオブジェクトを指定の距離だけ移動させたいと思います。 例えば、オブジェクトを右に10mmだけ移動させたい、下に20mm移動させたいという場合に便利です。 変形の移動を使用する まずは「変形」の「移動」を使用する方法です。 オブジェクトを選択してメニューから「オブジェクト」→「変形」→「移動」を選ぶと移動ダイアログが表示されます。 移動ダイアログが表示されました…

続きを読む

リンクルツールを使う

リンクルツールを使用してみます。 試しに長方形の辺にリンクルツールでクリックしてみました。 すると、円の範囲内でシワのような変形をさせることができます。 複数回クリックすると細かくシワができます。 今度は円の範囲内に四角を作成しました。   クリックすると上下の辺がシワになりました。 ツールパネルのリンクルツールのマークをダ…

続きを読む

クラウンツールを使う

クラウンツールを使用してみます。 ツールパネルでクラウンツールを選びます。(マークが無い場合は長押しで切り替えます) 長方形の辺をクリックしてみました。 円の中心を基準に跳ねたような変形をします。 円の中心が長方形の外側になっている場合は内側に跳ねたような変形となります。 複数回クリックすると円の範囲ギリギリに近づきつつ細かいギザギザになります。…

続きを読む

ひだツールを使う

ひだツールを使ってみます。 ひだツールはその名の通りひだを作るツールとなります。 ツールパネルのひだツールを選びます。 試しに長方形の辺のうえでクリックしてみました。 円の範囲にひだが作成されます。 クリックやドラッグでひだを作成します。内側向きにドラッグすると内側向きにひだを作成することもできます。 ひだツールでひだを作成すると複雑な形を作成する…

続きを読む

膨張ツールを使う

膨張ツールを使用してみます。 ツールパネルにある膨張ツールに切り替えます。 違うマークになっている場合は長押しで切り替え表示します。 膨張ツールで長方形の辺をクリックしてみました。 円の範囲内が膨張したような形に変形します。 円の範囲で膨張するので浅めの膨張にもできます。 また、ドラッグすると膨張した状態で伸ばすことができます。…

続きを読む

収縮ツールを使う

収縮ツールを使用してみます。 収縮ツールを選びます。 もし違うマークが表示されている場合は長押しで選びます。 試しにピンク色の長方形を作成しました。 収縮ツールの中心が長方形の内側にくるようにしてクリックします。 円の範囲内の辺が内側に引っ張られたようになりました。 このように円の中心に向かって収縮します。 では次は円の中心が長方形の外側に来るようにして…

続きを読む

うねりツールを使う

前回ワープツールを使用してみたのでツールパネルの同じ位置にある「うねりツール」も使用してみようと思います。 うねりツールはオブジェクト上でクリックすることでうねりを作ります。 渦のような形状ですね。 試しに長方形の上でクリックしてみます。 うねりが出来ました。 クリックしている時間が長ければ長いほどうねりが強くなります。 クリックす…

続きを読む

ワープツールを使う

今回ワープツールを使用してみます。 ツールパネル上の線幅ツールのある箇所を長押しすると複数の項目が表示されます。 右端をクリックすると分離させることができます。 線幅ツールに関しては以前紹介したので今回はワープツールを使用してみます。 マークを見ると大体わかるのですがオブジェクトを歪んだような形にできます。 ワープツールにするとワープツールの範囲が表示さ…

続きを読む

パネル内の項目をコピーして増やす(試しにアピアランスパネル内で効果をコピーする)

パネル内の項目をコピーして項目を増やす パネル内にある項目を増やすには新規で項目を増やしますが、いま存在する項目とおなじものを増やしたい場合があります。 Illustratorのパネル内の項目はパネル内でコピーできる場合があります。 今回は試しにアピアランスのパネル内にある効果をコピーしてみようと思います。 アピアランスのパネル内にある変形をコピーする アピアランス内で塗りや線…

続きを読む

広告