ガイドを使ってみよう

ガイドとは?

ガイドの使い方ですが簡単に言うと、イラストレーターでデザインする時に目安にする線です。

ガイドはイラストレーター上で青い線で表示されます。

ガイド

文字やオブジェクトを並べたりする時に、精密に並べなくて良い時、とりあえず今は並べた感じが見たい時などはガイドを基準に並べたりするのに便利です。

四角を作ってガイドにする

試しにガイドを作成してみようと思います。

四角のオブジェクトを作ります。オブジェクトを選択し、上のメニュー「画面」から「ガイドを作成」をクリック。これで四角がガイドに変わります。四角の範囲内でデザインする時の目安として使用できます。

もちろん、四角でなくても三角でも円でも線でもガイドにする事ができます。

定規からガイドを作る

定規という機能があります。

これは簡単にガイドの線を作成するものです。

この場合、オブジェクトを作る必要がありません。

まず、「画面」から「定規を表示」を選びクリック。

するとイラストレーター画面の上と左側に定規が現れます。

定規の目盛りの部分をクリックしてドラッグしてくると、マウスを離した場所でガイドの線が表示されます。

ロックをはずす

ガイドは最初ロックされた状態になっています。

ガイドのロックをはずしてガイドを掴みたい場合は、「画面」から「ガイドをロック」の部分をクリック。これで、ガイドのロックがはずれました。これでガイドをオブジェクトのように動かす事が出来ます。

ロックするときは、同じように「画面」から「画面をロック」をクリックしてロックします。(ロックされている時は、「画面をロック」の左側に印がついています。)

ガイドを削除する

ガイドをすべて削除する場合は、「画面」から「ガイドを削除」をクリックします。但しこの方法でガイドを削除する場合は、ガイドが全部削除されてしまうので気をつけましょう。

一部のガイドを削除する場合

部分的にガイドを削除する場合はガイドのロックをはずし、削除したいガイドを選択します。「delete」ボタンで削除できます。

ガイドをオブジェクトの状態に戻す

ガイドのロックをはずします。ガイドを選択し、「画面」から「ガイドを解除」をクリックします。これでガイド前のオブジェクトの状態にななりました。

ガイドを隠したい時

ガイドはデザイン作成時に目安になって便利な反面、ゴチャゴチャしてデザインが画面上で見にくいというデメリットがあります。

「ガイドは残したいが、ガイドなしの画面でデザインを見たい」という場合、「画面」から「ガイドを隠す」をクリック。ガイドが見えなくなります。ガイドを見えるようにする場合は「画面」から「ガイドを表示」をクリックします。

ガイドのよくある使い方

オブジェクトや文字など揃える場合は厳密には「整列」のパレットを使ったりしてなるべくピッタリにするのですが、まだデザインに変更の余地がある場合など「とりあえず並べてデザインを見たい」という事があります。これから何度も変更するのに、いちいちピッタリに並べるのは面倒です。だいたい揃ってればデザインはわかるので。

そんな時、ガイドを引いておくと目分量でデザインを並べることができるので便利です。もちろん、作品を完成させる最後の段階ではピッタリにします。

※ガイドはイラストレーター画面上では青い線で表示されていますが、そのままプリントしてもガイドはプリントされません。

広告


この記事へのコメント

広告