文字に影を付ける方法は過去にも紹介しましたが今度は少し見た目のちがう影をつけてみます。
今回作成する影

今回は文字前方に伸びた影を付けてみます。

では始めてみます。
まず影を付けたい文字を作成します。
仮に「あいうえお」という文字を打ちました。

このオレンジ色の塗りの文字に影を付けます。

文字を選択した状態でアピアランスパネルで「新規塗りを追加」をクリックします。
黒色の塗りを追加しました。
オレンジ色文字を前面、黒色文字を背面にしてみましょう。

アピアランスパネルで黒色の塗りをドラッグして「文字(オレンジの塗り)」より下にします。

アピアランスパネルで黒色塗りを選択。
アピアランスパネルの効果(fxというマークの部分)をクリック。
表示された項目から「パスの変形」→「パスの自由変形」をクリック。

「パスの自由変形」が表示されます。
表示された画面で文字の右上を下方向にドラッグします。

同じように左上もドラッグして文字が反転したような状態にします。
OKをクリック。

黒色の塗りが影のような形になりました。
しかし、すこしバランスが悪いので修正してみます。

アピアランスパネルにある黒色の塗りの下に「パスの自由変形」という項目が追加されています。
ここをクリックすると「パスの自由変形」が表示されて再度自由変形することが可能です。

修正が終わったらお好みで塗りを変更してみます。
今回はグレーにしました。

試しに文字の後ろに青色の四角を作成してみました。
アピアランスパネルの「不透明度」をクリックします。

左側が「通常」になっているので「乗算」にします。
さっきより影っぽい色になりました。

お好みで「不透明度」の%を変更します。

完成です。
広告
この記事へのコメント