グループ選択ツールを使用する

グループ選択ツールの使い方についての紹介です。

前回「棒グラフの同じ項目の色を変更する」で「グループ選択ツール」を使用して簡単に同じ棒グラフの色を選択して色をへんこうしました。

今回は、「グループ選択ツール」についてもう少し詳しく説明します。

グループ選択ツール

グループ選択ツールは選択ツール(白い矢印のマーク)を長押しすると、右上に「+」マークの付いた白い矢印が表示されます。 それが、グループ選択ツールなので、クリックして選びます。

選択ツール(白い矢印のマーク)とグループ選択ツール(白い矢印に「+」マーク)はグループ内の特定のオブジェクトを選択するという意味では非常に似ています。

例えば「選択ツール」でグループ内のオブジェクトを選択する場合、「選択ツール」でShiftを押しながら複数選択していくと、グループ内のオブジェクトを複数選択することは可能です。

「グループ選択ツール」もグループ内のオブジェクトを複数選択する役割なのですがもちろん「選択ツール」とは違う点があります。

グループ選択ツールの機能

グループ選択ツールは、グループ化された行程が重要になります。

3つのオブジェクト

たとえば、オブジェクト「赤四角」、「青丸」、「緑星」をグループ化しようと思います。

グループ化する行程で、まず「赤四角」と「青丸」をグループ化したとします。

赤と青をグループ化

そして、今度はグループ「赤四角と青丸」と「緑星」をグループ化します。

さらに緑をグループ化

これで、「赤四角と青丸と緑星」のグループができました。

そこで、グループ選択ツールを使用して「赤四角」をクリックします。

グループ選択ツールで赤を選択

赤四角が選択されました。

さらにもう一度赤四角をクリックしてみます。 すると、グループ「赤四角と青丸と緑星」内の「赤四角」と「青丸」が選択された状態になります。

さらにクリックすると青も選択される

そしてもう一度赤四角をクリックすると緑星も選択され、全部選択された状態になります。

さらにクリックすると全てが選択される

なぜこの順で、選択されたのでしょうか?

今回の場合は、グループ選択ツールで「赤四角」をクリックしています。

最初のクリックした場合は、赤四角が選択され、再びクリックされると赤四角が最初にグループ化されたオブジェクトが選択されます。

この場合、赤四角は青丸と一番最初にグループ化されたので青丸が一緒に選択されました。 そしてさらにクリックすると、次にグループ化された緑星も選択された状態になります。

この様に、赤四角がグループ化した順番で選択される事になります。

ためしに、緑星を最初にグループ選択ツールでクリックします。

緑をクリック

次にクリックした場合は赤四角と青丸が選択されます。

さらにクリックで赤と青も選択される

つまり、緑星を基準に考えると、最初にグループ化したのは「赤四角+青丸グループ」になるからです。 クリックして基準にするオブジェクトを何にするかで、次に選択されるオブジェクトがどれか変わる事になります。

広告


この記事へのコメント

広告