立体的なオブジェクトにする(3D)

四角いオブジェクトを立体的にする

四角を立体的にする為に過去にちょっとアナログな方法を紹介しました。(過去記事:直方体を作ってみる
古いバージョンのIllustratorで使用していたのですが、今は3Dの機能で簡単に作成できるのでその方法で作成してみます。
今回は、メニューの「効果」→「3D」→「押出し・ベベル」を使ってみます。
四角いオブジェクト
まず、立体にしたいオブジェクトを作成します。
オレンジ色の正方形を試しに作ってみました。これをベースにして立体化しようと思います。
押し出し・ベベル
四角いオブジェクトを選択した状態で、メニューから「効果」→「3D」→「押し出し・ベベル」を選びクリックします。
3D 押し出し・ベベルオプション
「3D 押し出し・ベベルオプション」が表示されました。
ここで色々な設定をして、希望の立体に近づけます。
数値を入力したりするのですが、いまいち完成がどんな風になるか想像しづらいです。
プレビューにチェック
そこで、右下の項目「プレビュー」にチェックを入れましょう。
これで、見た目が反映されるようになります。
数値や設定を変更すると、見た目が連動して変化するので希望の立体にするのが簡単になります。
3D 押し出し・ベベルオプションに数値を入力
3つの数値を入れる項目があります。これは、上から「X軸」「Y軸」「Z軸」となります。
この数値を変化させることでオブジェクトの角度を変えることが出来ます。
X軸は縦に回転、Y軸で横回転、Z軸で上下の方向に回転できます。
オブジェクトを見ながら数値を調整しましょう。
押し出しの奥行き
「押し出しの奥行き」の数値を変更する事で、立体の奥行きが変化します。
少し、数値を増やしてみました。
側面を開いて空洞にする
「押し出しの奥行き」の右側に「フタ」の項目があります。
「フタ」は左右に2種類のボタンがあるのですが、今までは左側の「側面を閉じて立体にする」が押されていました。
試しに右側の「側面を開いて空洞にする」をクリックします。
すると、オブジェクトの側面が空洞になります。
ベベル
項目「ベベル」で色々な立体効果が選べます。
その際、右側の「高さ」を変える事もできます。
表面からワイヤーフレームを選ぶ
次に「表面」から「ワイヤーフレーム」を選んでみました。
オブジェクトが立体化した場合の輪郭のみになりました。
表面を陰影なしにする
ちなみに、「表面」を「陰影なし」にすると陰影が無くなり、すべての面が同じ色になりました。
陰影(艶消し)
次は「陰影(艶消し)」を選びました。陰影が艶消しになります。
3D効果がオブジェクトに反映された
すべての設定が終わったら「OK」をクリックします。
これで、3D効果がオブジェクトに反映されました。
現在、四角形のオブジェクトの見た目が立体的になっています。
このオブジェクトを、実際にパスで立体的に作成されたオブジェクトにしてみましょう。
アピアランスを分割
オブジェクトを選択した状態で「オブジェクト」→「アピアランスを分割」をクリックします。
輪郭がパスで出来た3Dのオブジェクト
輪郭がパスで出来たオブジェクトが出来ました。

広告


この記事へのコメント

広告