ライブペイントツールでパスの交差した部分のみ色を付ける

illustratorCCでライブペイントツールを使ってみます。
複数のオブジェクトが重なり合ってる場合、重なった部分だけ色を付けたい事があります。
例えば、鉛筆ツールで描いたイラストなど、パスの輪郭をそのままの状態(パスファインダ等で合体や交差などしない)で色だけ付けます。
まず、鉛筆ツールやペンツールで作成した複数のオブジェクトを用意してみます。
鉛筆ツールやペンツールで作成した複数のオブジェクト
選択ツールで、複数オブジェクトを全て選択します。
複数オブジェクトを全て選択
ツールボックスから「ライブペイントツール」を選びます。
ちなみに、「ライブペイントツール」は、「シェイプ形成ツール」や「ライブペイント選択ツール」と表示されている場合もあります。
その場合は、長押しでツールが表示されますので「ライブペイントツール」に切り替えます。
ライブペイントツール
「カラーパレット」で塗りたい色を調整します。
今回は緑色してみました。
カラーパレットで色を選ぶ
では、塗りたい箇所を「ライブペイントツール」でクリックします。
ライブペイントツールでクリック
パスに囲まれた範囲で、クリックした部分だけ緑色になりました。
クリックした部分だけ色が適用された
ちなみに、今回複数オブジェクトを選択した状態で、クリックしたので、クリックした時点で複数オブジェクトはライブペイントグループとなりました。
後は、同じ様にカラーパレットで色を変えて、他の部分をクリックします。
パスを境目に、別々の色を指定することができます。
他の部分に塗りを付ける
選択ツールでオブジェクトを選択すると、バウンディングボックスの形状が通常時と違っています。
ライブペイントグループになった複数オブジェクト
色を付ける作業が終わったので、今度はライブペイントグループから通常のグループの状態に戻そうと思います。
上部メニューの「オブジェクト」→「ライブペイント」→「拡張」をクリックします。
ライブペイントの拡張
通常のグループの状態に戻りました。バウンディングボックスの形状も元に戻っています。
ライブペイントグループから通常のグループになる
完了しました。
ちなみに、オブジェクトはこの段階でグループ化されています。
どのようなグループになっているのか、ためしにグループ解除してみます。
グループ解除
グループ解除は右クリックで「グループ解除」できます。(上部メニュー「オブジェクト」→「グループ解除」でもOKです)
グループ解除したら、オブジェクトをドラッグしてみます。
パスのみオブジェクトと塗りのみオブジェクト
元のパスのみで作られたオブジェクトと、塗りのみでつくられたオブジェクトができている事が解ります。
追記
パスファインダ「分割」で、パスを分割して塗りを分けることもできますが、その方法だとパス自体が分割されてしまいます。
パスはそのまま残して、色をつけたい場合「ライブペイント」は便利です。

広告


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

広告