イラストレーターでは簡単に線種を変える事ができます。
実線で長方形を作ると上のようになりますが、線種を変更すると、
点線(破線)の長方形や、
丸い破線(ドット)にできたり、
四角っぽい破線にできたりします。
では、それぞれの長方形を作ってみます。
まず、長方形を作ってみます。
ツールボックスの「長方形ツール」を選択して画面をドラッグし、長方形を作ってみましょう。
ツールボックス内にある、四角のマークがある所が長方形ツールです。 クリックして、画面をドラッグすると、長方形を作る事ができます。
長方形を作りました。
つぎに線種を変更するために「線種」を表示させます。
すでに上の「線種」が表示されていれば良いですが、表示されていない場合は、上部メニュー「ウィンドウ」から「線種を表示」を選んで表示させます。
では、先ほど作った長方形の線種を変更して、下のような点線にしてみましょう。
先ほど作った長方形を選択した状態で、線種を変更していきます。今回は、以下のように変更してみました。
線幅を1.5pt、「破線」のチェックボックスにチェック、線分に3ptを指定しました。
これで、点線になりました。
線幅は、線の幅です。つまり、線の太さですね。
破線へのチェックを入れると、線が破線(点線)になります。
そして、線分は線の長さになります。
数値を変える事で変化します。
ちなみに、「線分」のとなりに「間隔」という項目があります。 ここに数値を入れると線と線の間隔を調整する事ができます。
上の画像では、間隔の項目を10ptにしました。
線と線の間が10pt分離れたのがわかります。 ちなみに、間隔に数値を指定しないと線分と同じ間隔となります。では、次に丸い点線(ドット)にしてみます。
こちらも、同じように線分や間隔を調整するのですが、一か所違う点があります。
線端の形状を丸くします。
ここをクリックすると線の先が丸くなります。ただ、線分や線幅とのバランスで正円に近くする必要がありますので線幅や線分、間隔の数値を調整して正円に近い状態に微調整しましょう。
四角っぽい破線は、普通に破線にした長方形の「線分」を短めにして「線幅」を太く、「間隔」を広くとる事でつくれます。
上のように線種を調整しました。
丸い点線(ドット)も、四角っぽい破線も「線分」と「線幅」のバランスがポイントです。
広告
この記事へのコメント