
文字を少しだけ目立たせたいときに、使える簡単な方法です。
このテキストだけ少し目立たせたいってときに、上の青い文字テキストの様にしてみます。
追記:新しいバージョンのIllustratorではアピアランスを使用してもっと楽に作成することが可能となりました。
まず、メインとなる文字を打ちます。
今回は青色にしました。
青い文字を選択して、「編集」→「コピー」、そして「編集」→「背面へペースト」。
そして、線幅を太くします。
線の太さはお好みで決めます。
今回、実際には白色の線にするのですが、背景が白いと白い色が同化してわかりずらいので、黒色にしています。
次に、先ほどつくっった背面にある黒い文字を同じく「編集」→「コピー」、「編集」→「背面へペースト」します。
そして、ペーストした文字の線幅をまた太くします。
そして、青色にしました。
(背面の文字を選択する場合は、前面にある文字を選択しないようにロックを掛けておくとよいでしょう。ロックはロックしたい文字を選択してオブジェクト」→「ロック」、ちなみにロックを解除する時は「オブジェクト」→「すべてのロックを解除」でロックが解除されます)
また、今度は、先ほどペーストした青色文字を同じように、コピーして背面にペーストします。 そして、影っぽくするために灰色(k50%)にしました。
そして、灰色文字を右と下に少しずらして影っぽくしてみました。
ずらす時は手作業でもいいのですが、微妙な調整がうまくいかなかったりします。
そんな時は、環境設定で、キー入力の数値に小さな数値を入れて、文字を矢印のカーソルで動かすとラクです。(「編集」→「環境設定」→「一般」で「キー入力」の数値を変更します。)
私の場合は0.2mmにしました。
これで。文字やオブジェクトを選択して、矢印のカーソルを押すと、1回押すごとに0.2mmずつずらす事ができます。
微妙な調整には大変便利です。

灰色の文字をずらし終わったら、黒い文字を白色に変えます。 一番前面の青色の文字をロックして、黒い文字を選択して色を白色に変更します。

完成です。
全てのロックを解除して、この文字をグループ化しておきましょう。 そうしないと、文字を移動させたときに前面の文字と背面の文字がずれたりして面倒なので、ロック解除&グループ化しておくと便利です。
広告
この記事へのコメント