自動選択ツールの不透明度を使う

前回は「自動選択ツールの線幅の設定」を使ってみました。今度は自動選択ツールの「不透明度」を使ってみます。まず、片方の四角オブジェクトを透明パレットで不透明度を設定します。通常は「100%」になっています。(100%の場合は全く透明では無い状態です)今回、不透明度を50%にしました。次に自動選択のパレットの「不透明度」にチェックを入れ、「許容値」の数値を50%にします。先ほど、不透明度を50%にし…

続きを読む

自動選択ツールの線幅を使う

今回は、自動選択ツールの線幅の設定をして使ってみます。(前回は自動選択ツールのカラー(線)を使いました。) まず、四角形を2つ作ってみます。 四角形の線は、色違いで線幅は片方が5pt、もう片方は10ptにしました。 自動選択のパレットの「線幅」にチェックをしてから、「許容値」の項目があるので試しに許容値を「5pt」にしてみます。 では、自動選択ツールで片方どちらかの四角形…

続きを読む

自動選択ツールのカラー(線)を使う

前回、自動選択ツールの「カラー(塗り)」を使用してみました。(前回:自動選択ツールのカラー(塗り)許容値を変更する)(前々回:自動選択ツールで塗りの色が同じオブジェクトを選択する)今度は「カラー(線)」を使ってみます。黄色の塗りで線の色が黒(K:100%)の四角形、水色の塗りで線の色が同じ四角形を作りました。自動選択のパレットの「カラー(線)」にチェックを入れます。ちなみに今回は許容値は0にして…

続きを読む

自動選択ツールのカラー(塗り)許容値を変更する

前回の続きでillustrator CCの「自動選択ツール」を使用してみます。(前回:自動選択ツールで塗りの色が同じオブジェクトを選択する)前回は「塗り」が同じ色のオブジェクトを選択して、同じ色を選択されるようにしてみました。今回、「許容値」を変更して使ってみようと思います。まず、前回同様に、「カラー(塗り)」にチェック、許容値を「20」にしました。

続きを読む

広告