パスを簡単に矢印にする

イラストレーターで矢印をつくってみます。 簡単な矢印でしたら、パスを引いて、ツールを使うことで矢印の形にする事が出来ます。 今回使用するフィルタの項目はCS4以降廃止されています。CS4以降はこちらをごらんください。 ペンツールでパス引きます。 パスを選択した状態で、メニューの「フィルタ」から「スタイライズ」→「矢印にする」をクリック。 始点と終…

続きを読む

タブルーラでTabを入れた位置以降を揃える

イラストレーターで、タブルーラを使うと、タブを入れてから文字を揃える事ができます。 メニューの「文字」から「タブルーラ」をクリック。 タブルーラのパレットが表示されます。 上のように、それぞれ苗字と%をテキストで打ってみました。 各個人の苗字とパーセントの間にはタブを入れてあります。 タブを入れるには、キーボードの「Tab」キーを押せばタブが入ります。 タブは…

続きを読む

ガイドを作る

定規から、ガイドを引く事ができます。(定規を表示させる方法) ガイドを横方向に引きたい場合は、上部の定規をドラッグして引きます。 また、縦方向に引きたい場合は左の定規からドラッグします。 メニューの「画面」から「ガイド」の項目を見ると「ガイドをロック」という項目があります。 ここにチェックが入ってる場合は、ロックされているので、一度ドラッグして位置を決めたガイドは動かない…

続きを読む

定規を表示させる

イラストレーター上に定規を表示させます。 定規は、画面の左側と上側に目盛りが表示されるものです。 イラストレーターで制作中に、距離の目安にすることができるので便利です。 なお、定規からガイドを引いたりもできます。 まず、定規の表示をしたいと思います。 イラストレーター上部のメニュー「画面」をクリックして、その中から「定規を表示」をクリックします。 左側と上側に目盛…

続きを読む

自分で作ったデザインのパターンスウォッチを登録する

簡単にオブジェクトに模様を付けられるパターンスウォッチですが、もちろん自分で作った模様をパターンスウォッチにして使用する事も可能です。 今回、自分で作った柄を新規パターンスウォッチとして登録してみようかと思います。(動画説明はこちら:パターンスウォッチの登録) ベージュ色で、円が3つ重なったような柄を作ってみました。 この、柄をパターンスウォッチに登録してみます。

続きを読む

パターンスウォッチをアウトライン化する

パターンスウォッチを使うと、オブジェクトに模様を付けることができます。 今回は、パターンスウォッチを使って模様を付けた場合に、その模様をアウトライン化する方法です。 この記事内容は古いバージョン(Illustrator8、9)を前提に書いてあります。 新しいバージョンの記事は「パターンスウォッチをシンプルなオブジェクト(マスク無しアウトライン)にする」(IllustratorCC)をご…

続きを読む

スウォッチに新規で色を登録する

スウォッチには、自分で作成した色を登録する事が出来ます。 スウォッチに登録することで、頻繁に使う色や、お気に入りの色をすばやく簡単にスウォッチから選んで使用することが可能になります。 スウォッチに登録まずカラーパレットで、自分が登録したい色を決めます。 CMYK(RGB)を調整して、自分のお好みに色を調整します。 ここでは、M80、Y100で濃いめのオレンジ色に調整しました。…

続きを読む

スウォッチを使用する

スウォッチパレットを使うと、登録しておいた色や模様で塗りや線に使えます。 今回は、スウォッチに登録してある色を使用してみます。 スウォッチのパレットを見ると様々な色、グラデーション、模様が登録されています。 パレットの一番下には6つのマークが書いてあります。

続きを読む

シアーツールとコピペで簡単に文字を目立たせる

簡単な操作を少し組み合わせて使用してみます。(シアーツール、コピペ、環境設定の一般キー入力) イラストレーターでテキストを打っていると、タイトル部分や目立たせたい部分がでてくるかと思います。今回、簡単に速く出来る文字の加工をしてみます。 まずシアーツールを使ってみます。 ちなみにシアーツールは、図形や文字を歪ませる事ができるツールです。 ツールボックスで見ると、真ん中より…

続きを読む

広告