段落設定を使った文章のいろいろな揃え方

段落設定の使い方 段落設定を使って文章の揃え方を変えてみます。 下の画像は、段落設定のパレットです。 段落設定を使うと、文章をいろいろな揃え方が出来るので様々なデザインに合わせて文章の揃え方を変化させる事ができます。 今回サンプルとして、四角形を作ってその範囲内に文章を打ってみました。 ※範囲内に文章を打つ方法の過去記事「イラストレーターで範囲内に文章を入れる」 …

続きを読む

複雑なパスを引く為にアンカーポイントと方向線を使う

複雑なパスを引く為にアンカーポイントと方向線を使う 前回の「ペンツールでまずはパス引いてみる」の続きです。 今回は、ペンツールで様々な形のパスを引く為に必要な「アンカーポイント」と「方向線」についてです。 アンカーポイントと方向線 パスを引く場合、一点をクリック、さらに別の場所をクリックといった感じで作業するのですが、クリックした状態でドラッグした時のドラッグした方向と逆方向…

続きを読む

ペンツールでまずはパス引いてみる

前回の記事の続きです。(前回:ペンツール4つの機能の切り替え) ペンツールを使ってパスを引いてみます。 パスとは? 適当な場所をクリックすると点ができます。 そして、少し離れた場所をクリックするとそこにも点ができて、点と点を結ぶ線ができます。 この線がパスです。 パスを引いていって、最後にスタート地点の点に戻りクリックすると、パスを閉じた状態になります。 つまり、図形になります…

続きを読む

ペンツール4つの機能の切り替え

ペンツールについて ペンツールは、イラストレーターでパスを引く事ができます。 パスを引くことで、線を作ったり、いろいろな図形(イラストなど)を作ったりできます。 ペンツール以外にもツールボックス内には、円、四角、多角形などの図形を作成するツールがありますが、これももちろんパスでできています。円や四角などのよく使用される図形は、いちいちペンツールでパスを引いて作らなくても簡単に作れる…

続きを読む

広告