Illustratorファイルの保存方法

作成したイラストレーターのファイルを保存する方法 画面上部にあるメニューバーから「ファイル」をクリック。 するとズラッと項目が出てくるので、その中から「保存」をクリック。これで保存完了です。新規で作ったファイルの場合はファイル名をつけるタメのダイアログボックスが現れます。ファイル名を付けて、保存場所を選んでください。ファイル形式は用途によって切り替えますが、通常「illustrato…

続きを読む

選択ツール、ダイレクト選択ツールとは?

黒いポインタ(矢印のマーク)は「選択ツール」、白いポインタ(矢印のマーク)は「ダイレクト選択ツール」といいます。 ツールボックスの一番うえの矢印の形をしたモノがそうです。 選択ツール 黒い矢印のマークは選択ツールと言う一番基本的なツールですね。画面上で図形をクリックしてドラッグすると移動させる事ができたり、クリックしてからバウンディングボックスが出るのでバウンディングボックスのハン…

続きを読む

イラストレーターでパスを引く

イラストレーターではパスによって図形を作っています。 パスというのは簡単に言うと線の事です。ペンツールを使ってパスを引き、いろんな形を作ることが出来ます。 ペンツールでイラストレーター上をクリックすると点が現れます。そして離れた場所をクリックするともう一つ点が付いて、点と点が線で結ばれた状態になります。 このことを「パスを引く」といいます。 つまり、イラストレーター上の図形は…

続きを読む

文字ツールについて

文字ツールを使うにはまずツールボックスの「T」を選ぶとキーボードから文字が打ち込める状態になります。 最初にIllustratorの画面のどこかを適当にクリックして文字のスタート地点を決めます。次に文字を打ちます。アルファベットの場合、すぐイラストレーター上に表示されます。ひらがな、カタカナは最後にreturn(enter)で表示されます。横書きで文字を打つことができる機能です。 文…

続きを読む

当サイト「Illustratorの使い方」について

当サイトについて このサイトはIllustratorを普段使っていて気づいたことや、初歩的な使い方、ちょっとしたコツや小技などを紹介します。IllustratorはAdobe(アドビ)から出ているソフトです。 当初はIllustrator8を使用していたのですが、新しいバージョンが続々と出てきて、2017年現在WindowsでIllustrator CC 2017を使…

続きを読む

広告